社会参加
社会に躍り出た中年男が、事あるごとにカメラのシャッターを揺する。
デジタル写真集
社会参加
クロモリ

クロモニウム
社会参加において、大事なこと?
出された食事は喜んで食べよう。でも、本当に苦手なものがあれば申し出よう。普通は配慮してくれる。
2018年明け、某所
何も知らない人間がひとり。
Before コロナ
私は駆け出しの社会人。人生の先輩からいろいろなものを学んで、よりよく働けるよう精進します。
接続試行:1
ピーーーーヒョロヒョロヒョロヒョロヒョロ、ブーピブーピー、ビーギャーー
リンクアップ、56Kbps
意地悪
そう思った時、人は急に生き生きするものだというのを、この頃は考えもしなかった。
開けゴマ
しかし、霊力が足りず何も起こらない。
歴史は無理やりに動き出す
コロナがやって来るワァ!ワァ!ワァ!
花粉とコロナ
体調に来るのは花粉、職歴に響くのはコロナ
接続試行:2
人生を探しますか(Y/N)
…質問に答えなさい。
二分間憎悪
私ら一般大衆のストレスコントロールのために、えらい人が仮想敵(悪者)を作り、皆で一斉にこけ脅す、某SNSでは日常的な営み。
常識はゆっくりと移り行く
時差出勤、テレワーク、車通勤の奨励、都心の休業助成金…
それらは永遠には続かず、必ず揺り戻す。でも、ブランコの揺れ方は前とは異なる。
ガラス越しの社会参加
UVカットガラスを通った、緑がかった現実がひたすら通り過ぎていく。
手で触ることはかなわず、香りをかぐこともできない。
いい加減旅慣れたかい?
人生の波はいつも読めなくて、ひっくり返ってばかりだ。
インターミッション
長い長い社会参加には休憩が不可欠だ。甘いものでも食べてゆっくりしな。
寝て起きて、身支度整え外へ
この道は遠回りかもしれない。もっと良い道はきっとあるはずだ。
でも、この道が私にとって心地よく感じるのだ。きっと他人には良く思われないだろう。
だから、この道は私がひとりで歩く。
花火が夏祭りを知らせる
それは走行中の電車からも聞こえるほど派手なもので、照らされるマンションに見物客のシルエットが踊った。
その希望は虚栄心か
悩みは遠のくが、決して尽きない。
適応の模索
ちっぽけな自尊心が生存本能を抱えて魔法をかける
おまけ
使ったカメラ
- Canon
- EOS 5D Mark II, 7D, 10D, 50D, Kiss Digital, Kiss X4, IXY DIGITAL 25 IS, IXY DV M3
- Olympus
- TG-6, uTough-8010
- Sony
- CYBERSHOT DSC-T1
- DJI
- Osmo Pocket
RAW撮影できるカメラはRAW撮り、一部デジカメは改造してRAW撮りし、Lightroom Classicで現像。
このアルバムは、2016年の大学時代に作った「社会見学」のアンサーとして作ったものです。