異邦人
関西、大阪の一人旅
訪問記&写真集
異邦人
大阪一人旅
2024年11月22日~24日
クロモリ

クロモニウム
大阪旅行のきっかけ
かねてから関西方面には観光したいと思っていたが、まとまった時間が取れなかったり、漠然と費用がかさみそうだなと思ったりして、なかなか実行に移せずにいた。
今回の旅が実現したのは、かつて職業訓練でご一緒した学友が大阪で個展を開くと便りをくれたから、という理由が大きかった。それに色々な目的をくっつけて、一日限りの大阪旅に仕上げた。
2024年11月22日 21時 出発する
近くのバス停に大阪行きの夜行バスが停まる。
この出発日のために、費用の面で様々な交通手段を検討したり、夜行バスの予約を取ったりしたのだ。
信号機は音が鳴らなくなる時間だ。
21:23ごろに、目的のバスが到着した。運転手にスマホに写した乗車券を見せて、バスに乗り込んだ。
窓はカーテンで覆われていて、景色は見えない。暖房は強くかかっていて、寒くて寝れないということはなさそうだ。
水戸駅から乗った利用客で座席は既に半分ほど埋まっていた。
バスは大塚、石岡、土浦駅東口、つくばセンター、並木大橋と進んでいき、車内は乗客でいっぱいになった。23時に並木大橋を出発すると、客室の照明が落とされ、一路関西へ向かった。
夜中
絶えず揺られているからか、うとうとと寝て起きてを繰り返した。そのたびに居場所が気になって、腕にまいたハンディGPSの画面を点けて地図を見たりしていた。スマホでも同じことはできるが、ほぼ真っ暗な車内ではスマホのバックライトは明るすぎた。ハンディGPSは暗視ゴーグル越しに画面を見るために、極暗く画面を光らせる機能があって(珍しく役に立った)、高度変化や伸びていくトリップメーターの数字を見て旅情に浸ることができた。
頻繁に稼働するトイレの音や乗客の歯ぎしりを聞いたり、リクライニングがうまくできず直立のまま乗る乗客を心配したり、唸るような寝言にびくつきながら揺さぶられること数百キロが経った…
2024年11月23日 大阪 日本橋探検
5:50 京都駅八条口
6時前には京都駅八条口に着いた。ここまで約600km走ってきたらしい。何人かの乗客が降りていった。
私はもう少しだけバスに揺られる。
6:47 大阪駅前(地下鉄東梅田駅) 到着
自宅のパソコンで多少調べただけの土地、大阪に降り立った。
寒い。上着のジッパーを首まで上げて、小さなカメラを片手に持って歩き始めた。
大阪→日本橋
寒いし空腹なので朝飯にしたい。ターミナル駅から少し離れれば飯処もあるんじゃないか?
無計画なアドリブ旅。
8:00 朝食はモーニングで
ふらふら歩いたあげく、駅近くの日本橋珈琲店にした。
東京訛りでモーニングを注文する。飲み物はカフェラテにした。
9:45 横道それる
日本橋再び
11:00 鶴橋へ
鶴橋へはギャラリーを見に行く。
事前に調べておいた範囲では、小さな商店がたくさんあり、昼飯には困らなそうだった。
11:20 ギャラリーへ到着
スマホの地図を見ながら歩いて、ギャラリーSaltoに到着した。
一階は韓国料理店、二階がギャラリーになっている。ギャラリーの扉を開けて学友と話し込んだり作品解説を受けている間に、自分用の写真を撮るのを忘れてしまった。
というわけで、以下に続くのは一階で食べた食事の写真。
学友に送り出してもらってギャラリーを後にする。
13:20 鶴橋商店街を見学
14:10 奈良公園
近鉄線に揺られて、中学時代の修学旅行以来の奈良公園に行ってみることにした。
15:25~16:30 奈良→京橋 うろつく
だんだん日が暮れてくる。
16:44 放浪
何となくで京橋の周辺を歩く。
17:20 夕飯
ちょっと早いが夕飯にした。歩き通しで腹が減った。
食べなれたチェーン店にしようかと考えていたが、わきを見たらオムライス屋さんがあった。
足を止めてしまったので入店。
17:40 夜の一人旅
さすがに疲労を感じてきたが、おいしいご飯を頂けて歩けるだけの元気は出てきた。
足裏の皮が伸びてきて歩く度に気になってきた。
19:00 杭瀬の銭湯に行ってみる
阪神電鉄に乗ってしばらくしていると、なんとなく目の辺りがかゆくなった。いつものように手でぬぐってみたところ、なぜか異常に目にしみる!どうやら顔の汗と涙が混じってしまったらしい。
まだ野田か、淀川か…、杭瀬はまだか?早くこの塩辛いものを落としたい。
異邦人の最後の目的は、現地のお風呂を借りること。
出発前、大阪一人旅の計画中に、おもむろにOpenStreetMapを開いて、温泉マークの地図記号を片っ端からクリックして決めた。
100年越しの建屋にタイル張りの浴室と円形湯舟、鏡広告が大変にイカす素晴らしい銭湯だった。私が入浴した時はお客さんもあまりおらず、非常に静かな浴場だった。また、良く掃除されたタイル床が気持ちよかった。
おかげさまで塩辛い脂汗はすっかり流すことができた。
21:00 旅の終わり
やりたいことはすべて終えた。後はバスに遅れないように乗るだけだ。
時間は1時間以上余してあるので、安心して迷子になることができる。
後は運ばれるのみ
11月24日 6:20
帰りの夜行バスは静かで、変な音や光に驚いて目覚めることはなかった。
うつらうつらとシートで眠り、旅立ちからの移動時間は21時間を超えた。それと同時に現在地座標が見慣れた値に戻っていく。
そして…ついに地元へ帰ってきた。
おまけ
使ったカメラ
- Canon IXY DIGITAL 25 IS CHDK入り
- Olympus μ TOUGH-8010
今回、写真の選別は一切していない。失敗写真込み。200枚に迫る掲載数になった。
訪問場所 リンク集
- 日本橋珈琲店
- https://www.instagram.com/cafethank/
- 日本橋商店会
- https://www.nipponbashi.ne.jp/
- 私が行ったときは開店前だった。
- ジョーシン日本橋店
- https://store.joshin.co.jp/detail/1901/
- ギャラリーSalto
- https://www.instagram.com/gallerysalto_/
- チャン食堂
- https://www.instagram.com/changsyokudo_/
- ギャラリーの1階にある。
- 鶴橋商店街
- https://tsurushin.com/
- 非常に楽しげなサイトに仕上がっている。
- 奈良公園クイックガイド
- https://www3.pref.nara.jp/park/
- 都島図書館
- https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?page_id=156
- オムライスstory
- https://www.instagram.com/omustory.2019/
- 第一敷島湯
- https://shikishimayu.jimdofree.com/